一般的な内科の病気
次のような症状がある方はご相談ください
- 発熱、頭痛、咳がとまらない、
- 痰がからむ、胸痛、息苦しい、
- 疲れやすくなった、体重の減少、
- 立ちくらみ、吐き気、ひどい肩こりなど
当院の治療方針
このような症状は、風邪のように一過性の病気のこともありますが、重大な病気の前兆であることもあります。当院では、様々な可能性を考えながら、その時の状況に応じた治療、検査を行っていき、必要であれば高次医療機関に紹介したり、適切な連携を取っていきます。その際にはわかりやすく説明としっかりとした情報開示を心がけて、健康で快適な生活にいち早く戻れるように援助いたします。ささいな症状だと思っても、一度当院にご相談ください。
糖尿病の治療
糖尿病は、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高くなり、全身の血管が障害される病気です。
糖尿病には「インスリン依存型(I型)糖尿病」と「インスリン非依存型(II型)糖尿病」の2つのタイプがあります。
「インスリン依存型(I型)糖尿病」は、ウイルス感染や自己免疫により膵臓が破壊されておきる糖尿病です。全体の5%の方が、こちらのタイプの糖尿病です。
「インスリン非依存型(II型)糖尿病」は、遺伝要因にくわえて、食べ過ぎ、運動不足、ストレスが加わって発症する糖尿病です。95%の糖尿病がこのタイプです。糖尿病はきちんとコントロールされない状態が続くと、生命もかかわる深刻な合併症(神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化症、心筋梗塞、脳梗塞など)を引き起こすことがあり、早めの治療・対策が必要です。
治療について
運動療法、食事療法などにより生活習慣を改善し、それに加えて必要に応じて内服薬やインスリンの注射による薬物療法を行います。治療がうまくいっているかどうかをきちんと把握するには定期的な血液検査や尿検査が大切です。
生活習慣病について
生活習慣病はかつて成人病と呼ばれ、主に乱れた生活習慣(食生活、運動、飲酒、喫煙など)から発生するといわれています。
生活習慣病から来る病気・疾患
糖尿病、肥満症、脳卒中、心臓病、高脂血症(脂質異常症)、高血圧症、動脈硬化症、痛風(高尿酸血症)など。
当院の治療方針
医学的な根拠に基づいた生活習慣の指導をいたします。生活習慣病の改善には、まず、日常生活の改善が不可欠です。病気の程度や必要性に応じてお薬も使います。今までできなかった健康的な生活を継続していくことは、簡単なことではありませんが、日々の経過を患者さんと一緒に二人三脚で歩んでいくことを心がけます。また、心筋梗塞、脳梗塞などをはじめとした重篤な病態が疑われた場合には、適切な治療が行える高次医療機関をご紹介させていきます。
脳卒中について
脳卒中は、たばこ、大量飲酒や運動不足などの生活習慣の乱れが誘因となって起こりやすい病気です。また、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの病気・症状のある方もおこる危険性が高いと言われています。
脳卒中の予防
当院では、脳卒中を防ぐため、病気や症状を抑えるための指導や薬の処方をしたり、生活習慣についての指導を行っています。脳卒中は、日本国内において、がん、心疾患、肺炎に次いで死亡原因第4位の病気です。生活習慣の改善によりある程度予防が可能と考えられていますので、ご自身の生活習慣などが気になる方は是非当院にご相談ください。
心臓病
心臓病には、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、弁膜症、不整脈、心不全などがあります。 心臓病の三大症状として、胸痛、息切れ、動悸があげられます。 症状は個人によって異なりますので、お早めの受診をお勧めいたします。
骨粗鬆症
加齢・ホルモンの働きの衰え・栄養不足などで、骨の内部の密度が徐々に低下していく症状です。
徐々に進行するため、初期の自覚症状があまりなく、気がついた頃には骨がかなりスカスカになっていることがあります。
骨の変形や少しの衝撃で骨折がおきやすく、立ったり、歩いたりするにも支障がでます。
最近はダイエットなどの影響で若い女性にもみられます。
少しでも気になる方は、当院までお気軽にお問合せください。